趙雲の武将固有技は回避を持っていることは良いのですが、その発動のタイミングが限定的で、それほど魅力的なものではないというのが実際のところでした。最推し武将であり、登場を期待していたので、かなり贔屓目にみて使おうと思いましたが、正直言ってキツイなと思っていました。そこに、新たしい技が登場します。趙雲のためにあるような技です。これで完全体?になれるといった内容のモノであり、通常ガチャでは獲得できないので、復刻ガチャで銀貨1万を使って獲得しました。その効果についてまとめました。

趙雲の武将固有技の課題

趙雲の武将固有技「七進七出」では、見方に回避を付与できるのですが、通常攻撃回数が50回に達した場合であり、可能な限り連撃技で構成した部曲で実際に戦闘をしてみると、9~10、12~13、15~16、18~19ターン目に発動する可能性がある感じでした。現時点での回避発動率が9.37%なので、毎ターン3回攻撃があるとして、期待値は8×3×9.37%≒2.2回ということになり、1回の戦闘で得られる効果としては魅力的なものではありませんでした。

回避の効果は敵方の攻撃を無力化(回避)するものなので、戦闘に有効なのですが、その発動率に課題がありました。

趙雲完全体へ「隆中の対策」の登場

そこで、趙雲の登場の直後に実装された新規技が、隆中の対策でした。その内容は次のようなものであり、まさに趙雲のための技のようなものであります。(この内容で武将固有技でもよかったのではないかと・・・思いますが)

ターン毎に味方部曲に回避状態を付与する。味方部曲の通常攻撃回数が50に達した場合、味方部曲に会心状態を追加し、戦闘終了まで持続

20ターン戦闘の場合、60回の攻撃に対して、60×9.37%≒5.6回の期待値が増すことになり、七進七出の期待値2.2と合わせると、7.8回ということになります。3.5倍ほどとなり、体感としてもかなりの頻度で回避が発動されることになるのではないかと予測できるものです。

効果検証

Lv12流賊を相手に戦闘した結果、各ターンでの回避の発生回数を、隆中の対策のあり/なしでデータを取った結果が次のようになります。

ターン数隆中あり①隆中あり②隆中あり③隆中あり④隆中なし①隆中なし②
1112
2
3
412
51121
61
711
811
9322
10111
11
1231
132111
141
1522
1623111
171
18322
191211
2011
合計1710161164

隆中の対策ありの方は10~17回発動し、平均値は13.5。なしの方は4~6回で平均値は5.0。いずれも期待値は上回り、実測値では、2.7倍の効果があるということが確認されました。

まとめ

趙雲には、その強さを発揮するためには、技・隆中の対策が必要である。
その効果は回避の発動確率が理論上3.5倍、実測値でも2.7倍の効果となる。

MEMO

技のガチャにはあまり銀貨を使っていなかったんですが、隆中の対策だけは絶対に欲しくて、復刻版の棋局の礼を回しました。どれくらいが目安なのかわからなかったのでビクビクしながらのガチャでしたが、銀貨1万くらいで獲得できたので、ホッとしました。これでようやく趙雲が将相武将らしくなった気がします。固有技も活きるので、より育てていく意欲が出てきました。