2025年5月21日から正式にサービス開始となった『三国志:戦乱』を楽しんでいます。当日は仕事だったので、帰宅後の夜からスタートしたので、S9の所属となりました。賞金争奪イベントなどがあるので、ガチ組は既にいなくなったタイミングかもしれないので、マイペースでコツコツと楽しみたい者にとっては結果オーライのサーバーだったかもしれません。
そもそも、このゲームをやってみようかなと思ったのは、YouTubeのβ版テストの動画を見たことでした。『三国志真戦』を無期限休止とし、『新信長の野望』も微課金ではできることが限界に達してきてとりあえず続けていくことが目的になっている状況だったので、何か新しいものを探していたのかもしれません。
他にも遡れば、『戦国布武』、『今三国志』、『始皇帝の道へ』などのゲームをやってきましたが、そういった経験からこのゲームも似たり寄ったりだろうと思いながらも、何故か「やってみよう」と思ったので、サービス開始と同日で始めてみました。・・・ハマっています。その理由を下記にまとめてみました。
① グラフィックがきれい
KOEI系のグラフィックではなく、中華系の武将デザインですが、最近のものになると、丁寧で洗練された感じになっていると思います。武具を付けている武将はどうしても地味になりますが装飾が細かく、そういったところが気に入っています。
また、えっ、この人こんな感じなの?っていうのは、KOEIデザインのイメージからくるものですが、そういった観点からも『戦乱』のデザインが新鮮に感じています。ゲームをするときに、グラフィックの好みも重視する方なので、見た目から興味を持たされたのかもしれません。




② ゲームシステムが良い
どんな仕様なのかは、個人の好みの問題ですが、個人的な嗜好に合っているのもハマった理由です。
(1)育成素材が無駄にならない
広告宣伝でも強調されていますが、武将や技の育成に費やした素材(凸らせるための印物や武運の書など)が無駄になりません。リセットしても瞬時にそのまま100%で戻ってくるので、安心して試行錯誤ができます。優秀な新しい武将を獲得したらすぐに使いたいけど育成をする必要があって面倒・・・しかも総合力は下がるし・・・みたいなことはなく、これまで何故、
また、技の組合せの効果分析など各種検証がしやすくなるので楽しさ倍増!って感じです。
(2)スタダがない[希望的観測]
はっきりとシステム仕様においてまだ明確になっていない部分はありますが、「シーズン報酬」が明記されていないので、サーバー制にはなっていますが、三国志真戦などのような「2ヶ月くらいするとリセットされて、またスタダから育成をやり直すというシーズン制」というスタイルには疲れたので、それとは違うことに可能性を感じています。
希望は、新信長の野望のように、サーバー制であり、とりあえず目標(二条城)を目指すが、どこかの連盟が陥落させたとしても、ただちにサーバー統合して次のシーズンに入るのではなく、クロスサーバーで定期的なイベントを楽しむという仕組みになるのではないかと期待ものに近くなるのではないかと感じています。イベント空間でガチガチに戦争(PvP)する仕組みをつくれば、通常モード空間では戦争するだけではなく、育成する楽しみもつくれるのではないかと楽しみにしています。
(3)戦闘がリアルタイムで演出が秀逸
このゲームの戦闘は、ただ敵と接触して即勝敗がわかる、という味気ない(効率的ではあるけど)ものではありません。リアルタイム戦闘で、しかも演出が工夫されていてダメージの授受や技の発現や連携などが適度に見た目でわかるものに調整されています。兵の減り方なども視覚的にわかるので、見ていて楽しいものとなっています。これまで経験したゲームではリアルタイム戦闘は『始皇帝の道へ』だけでしたが、このシステムが好きだったので、これもハマっている大きな理由です。特に攻城戦は、部曲(他では部隊かな)の動かし方によってダメージの受け方も変わっているというのが楽しいです。
③ 最高レアリティの武将やスキルが入手しやすい(無課金でもOK)
1週間以上、毎日コンスタントに活動した感想としては、これが大きいです。ガチャでは武将または技(スキル)、そして素材などが出るものとなっていて、最高レアリティ(このゲームでは王佐という)武将を一日に少なくとも2人くらいは獲得できるような感覚です。いろいろとイベントがあってインフレ状態ですが、10日間で王佐武将を重複も含めると50人以上を獲得できたといったところでしょうか。ちなみにこれまでの課金額は約1万円くらいです。
(1)ガチャ

最高レアリティ武将の確率が2.3%、技が3.2%なので、合わせて5.5%の確率でアタリということになる。これは同種のゲームでは桁違いに高い水準であると思う。(他だと、0.5%とかかな・・・)
ただPvPで優位になるためには、武将でも技でも重ねる(凸)ことが必要となり、獲得欲は満たされやすいけど、強くなるためには他のゲームと同様に一定の課金が必要なのではないかと思われる。
(2)イベント報酬

サービス開始直後ということもあり、いろいろな報酬が得られるイベントが盛りだくさんあります。課金要素があるものが多いので、それは「いつも通り」というものですが、その中で「乱世争覇」というイベントはとてもお得です。
武将を獲得する方法として、それぞれの「印物」(他のゲームだと欠片と言ったりする)を20個集めるというものがあるのですが、このイベントを進めると2日に1回、そのときに指定されている武将(王佐)の印物を10~20枚を得ることができたので、どんどん武将が増えていく感じでした。
このイベントの順位付けがサーバー別、出生地別なので、普通にゲームを進めていればそれなりの位置となり報酬もしっかりともらえる難易度になっています。なので当然無課金でも大丈夫といったものでした。
これに初日は気付かずに勿体ないことをしたのですが、それでも報酬をえられたので、
ちなみに、獲得できる武将は、周瑜、法正、黄月英の3武将が2サイクル、最終日は貂蝉という予定になっています。現時点での実績を下表にまとめますが、主力として使っている周瑜もこれで1凸できました。(このゲームの凸は今のところ最高6です)
<乱世争覇の実績>
1日目 | 2~3日目 | 4~5日目 | 6~7日目 | 7~9日目 | 10~11日目 | 12~13日目 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ミッション | 勇将争鋒 | 建築LvUP | 逆賊討伐 | 不臣鎮圧 | 問鼎山河 | 覇王名簿 | 攻城略地 |
対象武将 | ![]() 周瑜 | ![]() 法正 | ![]() 黄月英 | ![]() 周瑜 | ![]() 法正 | ![]() | ![]() 貂蝉 |
順位 | 56位 | 4位 | 8位 | 6位 | 27位 | ||
獲得印物 | 10個 | 30個 | 30個 | 30個 | 15個 |
ほぼ課金なしで、使えそうな武将を凸して獲得できるというところに、このゲーム運営の姿勢が出ている気がします。ガチャを回してもなかな武将が得られないと徐々にやる気を損なっていくことになるのですが、「とりあえず武将はもらえる」というだけで良い方だと思います。ただ、PvPで優位になるためには凸が必要。そのためには、この先にレアな?武将を重ねていかないとというバランスが強くなり過ぎないようにしてもらえれば、長く遊べるのではないかと思います。
雑感
このゲームにとりあえずハマってしまい、出来る範囲での課金(サラリーマンの小遣い程度)をして、ベースはできたと思います。サービス開始直後の一桁サーバーということもあり、どちらかというと様子見の人も多く、平和な感じでありますが、これは自分に合っているので、この状況を楽しみながら、コツコツと育成していきたいと思います。
クロスサーバー戦とかがあったら、賞金争奪戦を繰り広げている猛者さんたちとも対峙できるのかな?ある意味、それも楽しみではあります。